戦う空手ではなく、生活の一部として
身近に空手を始めてみませんか?

私は小学校時代より剣道を始め、高校一年より松林流空手道を仲林洋悟先生のもとで学び、その後福島大学に入学、そして極真会館の三瓶啓二先生のもとで全日本大会に出場しました。卒業後は地元に戻り、松林流空手道と極真空手を修行しながら古武術の甲野善紀先生に師事。稽古場を大船東口から西口に移し、尚武館を開設しました。

現在は日下流手裏剣術平野伝投剣術を近江吉継先生に師事し、調和道呼吸法(白隠禅師の呼吸法)を鈴木光弥先生に師事しております。松林流(現昭林流)の形を軸に、琉球古武術を稽古、また、剣術・日下流手裏剣術を中心に古武術の稽古を門人と共に修行中であるなど、現在も様々な稽古を自身も常に学び続けております。

戦う空手ではなく、生活の一部として身近に空手を始めてみませんか?尚武館では、試合などはありませんので女性の方も気軽に参加していただけます。
お仕事や家事、育児などで自分の時間をなかなか作れない方、お子さんと、またはお友達と、もちろんお一人でも!身体を動かし自分と向き合う時間を作ってみてはいかがでしょう。

館長 三井 陽資

経歴

1961年01月31日神奈川県逗子市にて生まれる。
1976年10月03日父である故、国資(1982)が鎌倉市大船に尚武館を設立。
1979年福島大学経済学部入学後に極真会館福島支部に入門。
1984年09月24日第1回東北空手道選手権大会(無差別)準優勝
1985年首都圏交流試合(無差別)5位入賞
1989年05月14日第4回福島県大会 (無差別)準優勝
1989年09月10日第6回東北空手道選手権大会(無差別)4位入賞
1994年5月無限太極拳協会入会。
1997年9月【新道場】開き。
1999年05月09日第14回福島県大会(ウェイト制・軽量級)優勝
2001年10月28日国際総合空手道全日本選手権大会
フルコン黒帯軽量級部門優勝 <国際総合空手道連盟主催>